ジャパンクラフトスピリッツホリデイ2025
特別な1杯に出会える、日本のクラフトスピリッツの祭典。今年も開催決定!!
近年、世界的に脚光を浴びつつある『クラフトスピリッツ』。日本国内でも、数多くの小規模な蒸留所が誕生し、多くの方々に親しまれるようになってきました。
ジャパンクラフトスピリッツホリデイは「飲む人」と「造る人」が直接触れ合い、クラフトジンや焼酎の楽しさや魅力を最高に楽しめるイベントです!
昨年同様に約100種類ジン、焼酎が楽しめます✨
今年はなんと、入場後は17:00閉会までずっとフリーテイスティングOK!開会と同時のご入場なら最大6時間も出入り自由に楽しめるチャンスです♪
受付でお渡しするリストバンドを着けていれば、会場から離れてもまた戻ってきてテイスティングOK!イベント終了の時間までずっと何度でもテイスティングしていただけます。
今年はHeartFMのジェイムス氏とアヤナ氏がゲストMCとして参戦!
※ 午後以降の入場は混雑が予想されるため、早めのご来場をおすすめします。
もっと詳しくイベントの楽しみ方などをご紹介します♪ ↓↓
■どんなイベント?
ジャパンクラフトスピリッツホリデイは
①約100種類のお酒を思う存分楽しむ
②お酒の造り手さんと交流ができる
という特別な体験ができるイベントです!
「スピリッツ」というお酒のカテゴリをご存知ですか?
スピリッツとは蒸留酒。つまり、ジンや焼酎などのことです。
イベント名にもなっている「クラフトスピリッツ」とは、最高品質の原材料と製法にこだわって少量生産された“手づくり志向”のスピリッツ(蒸溜酒)のこと。
このイベントでは、日本のクラフトスピリッツをなんと約100種類も!
自由に楽しんでいただけるようご用意しています。
イベント会場には、こだわりのクラフトスピリッツを造っている蒸溜所の造り手さんが勢揃い!
蒸溜所のストーリーやこだわりを、作り手から直接聞ける機会はなかなかありません。
普段は聞くことのできないお酒づくりのエピソードや業界の裏話(!?)などを聞けるチャンス♪
ぜひ造り手さんとの交流も前のめりでお楽しみくださいね。
■お酒を楽しむ準備
イベント会場に着いたら、まずは受付へ。
前売券ご提示、または当日券ご購入後、フリーテイスティング用リストバンドを装着したら準備完了。
11時開始から17時終了まで、最大6時間もテイスティングOKです!
時間いっぱいまで好きなだけ、自分のペースで、約100種類のお酒をお楽しみください。
リストバンドをつけていれば、会場の出入りは自由にできます。
■フリーテイスティング START!
気になる蒸溜所のブースを見つけて、リストバンドを提示。お好きなお酒を注文します。
~楽しみ方のポイント~
1.香り
使用しているボタニカル(柑橘・スパイス・ハーブなど)によって香りが全く違います。
まずはカップを少し回して、香りの広がり方を比べてみて。
2.口当たりと味わい
舌にのせた時の「軽やかさ」や「まろやかさ」を意識すると違いが感じやすいですよ。
3.余韻
飲んだ後に残る香りや甘さ、苦みを感じ取るのも大切。お酒を楽しむ秘訣です。
4.シーンやペアリング
お酒を飲む場面や、料理との相性を想像してみて?楽しくてよだれが出ちゃうかも。
■何からテイスティングしようか迷うときは?
まずは飲みやすいフルーティーなジンからスタートして、だんだん個性的な1杯へ。
“柑橘系”や“スパイス系”などテーマ別に巡るのもおすすめです。
気になったらぜひ蒸溜所の方に「初心者です、飲みやすいおすすめはどれですか?」って聞いてみてくださいね!
また、各蒸溜所のおすすめ商品をイベント公式Instagramで紹介しています。
どれから飲めばいいか分からない…という方は、ぜひ参考に!
■フードブース・物販ブースのご紹介
会場にはキッチンカーも登場します。
おいしいフードがあればお酒も進むこと間違いなし!
また、物販ブースでは各蒸溜所の商品をご用意しております。
テイスティングをして「これは!」と思う商品と出会ったら、ご自宅でも楽しめるチャンス♪
※会場でのテイスティング限定商品もあります。お土産としては購入できませんが、ぜひたくさん飲んでみて。